よくある質問

掲示板で質問する前に見てください。
載ってないようなら、掲示板で過去ログを調べてみてください。

読み取りサンプルオフセット訂正値と書き込み・読み取りサンプルオフセット訂正値の違いは?

オフセットの設定時に2種類の訂正方法があります。
使い分けとしてはライティングをEACで使う場合は、読み取りサンプルオフセット訂正値を使います。 他のソフトで書き込む場合は書き込み・読み取りサンプルオフセット訂正値を使います。
そもそも値の意味しているものは次の式で出ます。

読み取りサンプルオフセット訂正値+書き込みサンプルオフセット=書き込み・読み取りサンプルオフセット訂正値
(read sample offset correction + write sample offset = combined read/write sample offset correction)


詳しくはオフセットの真実をご覧ください。

CD−Rメディアはどれがいい?

はっきりいってこればかりは断言することができません。
メディアによってはエラーの出やすいものもあるし、CDプレーヤーでの再生時の
音質も変わってきます。

国産がいいとよく聞きますが今では太陽誘電ぐらいしか国産製がない状態で・・・
とりあえず安全性を考えて安物、メーカ不明は使わないほうがいいです。

EACでオフセット値が出せない?

ドライブ&環境によっては出せない場合もあるようです。
オフセットテストCDを作れないドライブもあるようです。
ネット上から情報収集するしかないです。

EACの吸出し速度がものすごく遅いのですが?

セキュアモードだと確かに普通に読み取るよりは遅いです。
40倍速のドライブでも1倍速しか出ない場合もあります。
これは設定によって少しは緩和できると思います。
あと読み取りにくいCDでも速度が出ないことがあります。
ある意味EACの仕様なので仕方ないです。

ドライブが認識されません・・・・

大体はASPIを入れることで認識します。ドライブ、CD認識
駄目な場合はあきらめましょう。

『書き込みエラー! load/eject CD invalid field in CDB』と表示される

ノートPCなどドライブのイジェクトを手動で行わないといけないスリム型の
ドライブを使用している場合はこのようなエラーがでることがあります。
これは 書き込みエラーというわけではなく排出後、自動では閉じれないためにでるエラーのようです。

つまり書き込み後にメディアを排出しないように設定すればエラーは出なくなります。
設定はドライブオプションの書き込みタブで出来ます。


戻る




トップページ
■お知らせ
HP更新履歴
雑誌掲載履歴
10周年のごあいさつ

■インフォメーション
ソフトウェア配布
掲示板
リンク集
このHP・管理人について
管理人のPC環境

■Exact Audio Copy(EAC)
・導入編
Exact Audio Copyとは?
インストール&日本語化
EACオプション設定
ドライブオプション設定
メタデータオプション設定

ロリポップ!

・実践編
音楽CDのコピー
EAC + LAMEでMP3の作成
マイベストCDの作成
複数枚のシングルを1枚に
CDイメージの書き込み
曲情報の取得、入力
プロファイルの使い方
オフセットの設定
アンインストール
CCCD、LGCDの設定
ドライブ、CD認識について

ヘテムル

・解説編
コマンドラインオプション
オフセットの真実
トラックの読み出しについて
キューシートについて
読み込みモードの違い
よくある質問

■音楽管理
・WavPack導入編
はじめに
ソフトの準備&EAC設定
WavPackへ変換
foobar2000のインストール
番外:MKAからWavPackへ移行

・WavPack運用編
MP3を作成してみよう
スマホに転送してみよう
iPod、iPhoneに転送してみよう
WavPackをCD-Rに焼いてみよう
foobar2000の見た目変更
WavPackについて
Android端末で直接再生

■スタディ
デジタルとは
キロ・メガ・ギガについて
転送速度bpsとは
音楽CDとは

■Android スマートフォン
スマホ料金の節約術2014
ELUGA P レビュー
ELUGA P 購入
ドコモのオプション解約について
Wi-Fi接続トラブルについて
Galaxy SV(SC-06D)の購入
Galaxy SV(SC-06D)レビュー
クレカなしでアプリ購入
イオンSIMの実力は?
スマホ料金の節約術
時計機能
Eメール
SPモードメールバックアップ
SPモードメールWi-Fi設定

■コネタ
PCオーディオのすすめ
A4用紙で2枚収納できるCDケース
サーバーを借りてみよう
ビットレート→バイト変換