よくある質問
掲示板で質問する前に見てください。
載ってないようなら、掲示板で過去ログを調べてみてください。
読み取りサンプルオフセット訂正値と書き込み・読み取りサンプルオフセット訂正値の違いは?
オフセットの設定時に2種類の訂正方法があります。
使い分けとしてはライティングをEACで使う場合は、読み取りサンプルオフセット訂正値を使います。
他のソフトで書き込む場合は書き込み・読み取りサンプルオフセット訂正値を使います。
そもそも値の意味しているものは次の式で出ます。
読み取りサンプルオフセット訂正値+書き込みサンプルオフセット=書き込み・読み取りサンプルオフセット訂正値
(read sample offset correction + write sample
offset = combined read/write sample offset
correction)
詳しくは
オフセットの真実をご覧ください。
CD−Rメディアはどれがいい?
はっきりいってこればかりは断言することができません。
メディアによってはエラーの出やすいものもあるし、CDプレーヤーでの再生時の
音質も変わってきます。
国産がいいとよく聞きますが今では太陽誘電ぐらいしか国産製がない状態で・・・
とりあえず安全性を考えて安物、メーカ不明は使わないほうがいいです。
EACでオフセット値が出せない?
ドライブ&環境によっては出せない場合もあるようです。
オフセットテストCDを作れないドライブもあるようです。
ネット上から情報収集するしかないです。
EACの吸出し速度がものすごく遅いのですが?
セキュアモードだと確かに普通に読み取るよりは遅いです。
40倍速のドライブでも1倍速しか出ない場合もあります。
これは設定によって少しは緩和できると思います。
あと読み取りにくいCDでも速度が出ないことがあります。
ある意味EACの仕様なので仕方ないです。
ドライブが認識されません・・・・
大体はASPIを入れることで認識します。
ドライブ、CD認識
駄目な場合はあきらめましょう。
『書き込みエラー! load/eject CD invalid field in CDB』と表示される
ノートPCなどドライブのイジェクトを手動で行わないといけないスリム型の
ドライブを使用している場合はこのようなエラーがでることがあります。
これは
書き込みエラーというわけではなく排出後、自動では閉じれないためにでるエラーのようです。
つまり書き込み後にメディアを排出しないように設定すればエラーは出なくなります。
設定は
ドライブオプションの書き込みタブで出来ます。