管理人のPC環境
管理人の使用しているパソコン紹介です。田舎ですが、一応地元でパーツを買って組み立てています。
初心者なので詳しいことはわかりません(笑)アドバイス等あると助かります。
自作デスクトップパソコン(2012年11月18日 追加)
GWに組み立てて、特に問題なく動いていたのですが、グラフィックが弱い気がしたので
グラフィックボードを追加しました。
また、CPUファンの音が気になったのでリテールクーラーから交換しました。
背面ファンもあまり機能していなかったみたいなので外しました^^;

静音重視で選んでいます(まぁ付けてみるまでどれだけ静かなのかはわかりませんが)
実際につけてみるとグラフィックボードもCPUクーラーもかなり静か。
一番うるさいのがHDDというレベルまできたような気がします。
CPUクーラーはケースに収まるか不安だったのであえて小さいものを。
(高さ16cmならギリ入ったのかな・・・と思いつつ、まぁ狭いので手裏剣でよかったのかなと)
2012/11/29 BOSEのスピーカを購入しました。
OS
|
Microsoft Windows 7 home
Premium 64bit |
CPU |
Intel Core i7 3770 (3.4GHz)
|
メモリ |
UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1600OC |
マザーボード |
ASRock H77M
|
グラフィック |
MSI N660GTX Twin Frozr III OC
|
サウンド |
Creative SOUND BLASTER DIGITAL MUSIC SX |
スピーカ |
BOSE Companion20 multimedia speaker system
|
電源 |
サイズ 剛力短2プラグイン SPGT2-600P |
モニタ |
Diamondcrysta WIDE RDT233WLX(BK) |
SSD |
Crucial m4 CT128M4SSD2(128GB)
|
HDD
|
WESTERN DIGITAL WD20EARX(2TB)
|
Blu-ray/DVDドライブ |
バッファロー BR3D-PI12FBS-BK(パイオニア BDR-206)
|
ケース
|
SilverStone SST-TJ08B-E
|
CPUクーラー
|
サイズ 手裏剣RevisionB SCSK-1100
|
地デジチューナ |
I-O Data GV-MVP/VZ(かなりの曲者) |
参考までにWindowsエクスペリエンスインデックスはこんな感じ。
そろそろ7.9という枠に収まらない時代になってきているようです。
(メモリ増やしたり、CPUのオーバークロックしたら7.9いくんだろうか・・・)

スコアだけではなくて実は今回、体感的にも変わったところがあります。
地デジの切り替えが速くなったり、TMPGEncのエンコード(CUDAのおかげ)が速くなったり、
動画の再生開始までの動作も少し速くなった気がします。
やはりCPU付属のグラフィックよりも、ちゃんとしたグラボつけたほうが快適になるということを
今回体感できました(笑)
ゲームやらないけど参考にFF XIVのベンチマーク(LOW)も載せておきます。

CPU内蔵のIntel HD Graphics 4000が1542(LOW)だったので、もう雲泥の差です。
ベンチマークも非常にスムーズに動きます。アッパーミドルなGTX660ですが自分の用途から
みると十分な性能です。
その他
その他、周辺機器等々。
デジカメ
|
Panasonic LUMIX DMC-TZ30
|
音楽プレーヤ
|
Apple iPod Touch 16GB
MB531J
|
携帯電話
|
Docomo SC-02B(Galaxy S)
Docomo SC-06D(Galaxy SV)
Docomo P-03E(ELUGA P)
|
プリンタ
|
Canon MP600(複合機)
|
自作デスクトップパソコン(2012年GWごろ作成)
2012年のGWに第3世代(22nmプロセス)Core i7が発売されて、飛びついて購入。
結局、マザーボードも置き換えないといけないので、ほとんどのパーツを更新。

OS
|
Microsoft Windows 7 home
Premium 64bit |
CPU |
Intel Core i7 3770 (3.4GHz)
|
メモリ |
UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1600OC |
マザーボード |
ASRock H77M
|
グラフィック |
Intel HD Graphics 4000(CPU内蔵) |
サウンド |
Creative SOUND BLASTER DIGITAL MUSIC SX |
スピーカ |
ONKYO GX-20AX |
電源 |
サイズ 剛力短2プラグイン SPGT2-600P |
モニタ |
Diamondcrysta WIDE RDT233WLX(BK) |
SSD |
Crucial m4 CT128M4SSD2(128GB)
|
HDD
|
WESTERN DIGITAL WD20EARX(2TB)
|
Blu-ray/DVDドライブ |
バッファロー BR3D-PI12FBS-BK(パイオニア BDR-206)
|
ケース
|
SilverStone SST-TJ08B-E
|
地デジチューナ |
I-O Data GV-MVP/VZ(かなりの曲者) |
Windowsエクスペリエンスインデックスはこんな感じ。
ゲームはやらないのでこれで十分です。グラフィックボードなしでここまで点数でるのはすごい?
ーーーここから下は過去のPCですーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自作デスクトップパソコン(2009年夏ごろ作成、その後いろいろ追加)

OS
|
Microsoft Windows 7 home
Premium 32bit |
CPU |
Intel Core i7
920(4Core 8Thread 2.66GHz) |
メモリ |
CFD T3U1333Q-1G
× 3(3GB) |
マザーボード |
GIGABYTE GA-EX58-UD3R |
グラフィック |
ASUS EN9600GT(NVIDIA
GeForce 9600 GT) |
サウンド |
Creative SOUND BLASTER DIGITAL MUSIC SX |
スピーカ |
ONKYO GX-20AX |
電源 |
サイズ 鎌力4 KMRK4-650A |
モニタ |
Acer H223HQbmid |
SSD |
Intel X25-V Value SATA SSD
SSDSA2MP040G2R5(40GB) |
CPUクーラー |
サイズ MUGEN∞2 無限2 リビジョンB
SCMG-2100 |
USB3.0インターフェイス |
玄人志向 USB3.0N-PCIe |
Blu-rayドライブ |
LG WH08LS20 |
DVDドライブ |
NEC ND-4551 |
地デジチューナ |
I-O Data GV-MVP/VZ(かなりの曲者) |
ちなみにWindowsエクスペリエンスインデックスはこんな感じ。
特にゲームとかやるわけではないので、今のところ問題なく使えています。