[リストへ戻る]
過去ログ [ 0002 ]
過去ログ:     ワード検索: 条件: 表示:

タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re^2:ネットワークオーディオの考慮と管理
275
: 13/10/22-00:11
kazutomo

返信ありがとうございます。

WHS2011でfoobar2000が動くかどうかは分かりませんが・・・
Windows7でも私は良いと思います。
たまに再起動は必要かもしれませんが、、よっぽどのことが
なければ落ちないと思います。

サーバー機能であればいくらでもソフトで対応可能でしょうし、
難しい設定するぐらいならWindows7でもフォルダの共有で
ファイルサーバーっぽくなりますし、あえてサーバーOS
必要ですかねー?

オーディオ用であればNUC+SSDでのファンレスPCが
いいでしょうねー。音楽聴いてる横でグォーってファンの音が
聞こえるのは嫌ですから。

最近はいろんなオーディオ機器でてきてますね。
ネットワーク対応とかハイレゾとか。
オーディオって昔からあるのにまだ進化するんだって感じです。

うちのHPにファンがいるのかどうかはわかりませんが(笑
気が向いたときに書きたいと思います。

7月にONKYOのスピーカーに
したのに更新してなかったり、、、、してますので
ほんとに不定期です^^

タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re:ネットワークオーディオの考慮と管理
274
: 13/10/21-04:58
たまま

 早速のご意見、ありがとうございます。

 NASを兼ねたmusicサーバをPCでということになると、windows7では安定稼働に懸念がある?ので、サーバOSであるWHS2011あたりを候補にした方がよさそうでしょうか。

 また、常時稼働による騒音なども考慮すると、NUC+SSDでのファンレスPC+USB接続外付けHDDとして、音源は外付けHDDに保存した状態で運用するのがよいかも知れません。

 いずれにしても、wavpackでの管理で問題なさそうであることが理解できたので安心しました。

 あとは、ネットワークレシーバ機能を備えたオーディオ機器の入手ですが、納得できる環境を構築するには時間がかかりそうですが、満足できる環境が整いましたら、報告させていただきたいと思います。
 また、最近は、AVアンプにネットワーク機能も装備されているようですので、そちら方面を充実させるか迷うところです。

 kazutomoさんもネットワークオーディオが気になっているとのことで、music PC ファンのためにも是非参考になる記事をお願いいたします。

 この度は、貴重なご意見ありがとうございます。

タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re:ネットワークオーディオを考慮した管理
273
: 13/10/20-17:56
kazutomo

書き込みありがとうございます。
また、EasyWavPackのご利用ありがとうございます。

ちょうど私もネットワークオーディオが気になっていたところです。
ただ現在記事にする余裕がないので、放置している状態です。。

わかる範囲で答えさせていただきます。
まず、市販されているDLNAサーバ搭載NASというのはWavpackに対応
していませんので使えません。
ではFLACなら大丈夫なのかというと、おそらく曲ごとの
FLACには対応してるけど1アルバム1ファイルに固めたものは
その機器の対応状況によると思います。たままさんの懸念されて
いるとおりだと思います。

では、どうするのがいいかというと・・・

結論から言うと、常時ONのPCを用意すれば解決するかと思います。
PCはスペック的にはfoobar2000が動けばいいので
小型PCでもノートPCでもOKだと思います。
音楽専用PCにするのがいいのかなと思います。ついでにその
PCにUSB DACとスピーカーをつけて据え置きにするといいと思います。
(NASをやめてそのPCをNAS代わりに使うのもありだと思います)

方法としてはfoobar2000をメディアサーバーにします。
1.foobar2000のDLNAコンポーネントをインストールします。
 http://www.foobar2000.org/components/view/foo_upnp
 Downloadクリックしてダウンロード後、開きます。
 自動でインストールされると思います。
2.foobar2000を起動します。
 ファイヤーウォールの警告が出てきた場合は、通るようにします。
3.他のDLNA機器でfoobar2000 Media Serverを選択します。
 出てこない場合はネットワーク設定が違うか、
 OSのファイヤーウォールが効いてる可能性があるので
 見直してください。
4.これで再生可能だと思います。Wavpackはリアルタイムに
 wavにデコードされ、機器に転送されますのでほとんどの
 端末で再生可と思われます。携帯端末の場合はアプリによっても
 違うと思うのでクライアントアプリを探して試してみてください。
 ちなみにWindowsPCであればWindows Media Playerで標準で
 再生できると思います。


一応この方法であればファイル形式がWavPackでもFLACでも
その他の形式でもfoobar2000で再生できるものであれば
大丈夫です。しかも内部cuesheetもジャケット画像も認識
してくれますので、フル対応です。

ついでにRendererというのも入っていて、たとえばスマホ
からPCのfoobar2000もWi-Fiで遠隔操作可能です。
曲選んだり、停止したりも可能です。
ですので、常時ONにしておくPCにスピーカがついていれば
スマホから操作してコンポみたいに使えます。

万能なfoobar2000さま様な状態ですが、
おそらくこれでネットワークオーディオ化できるのでは
ないでしょうか。

ま、新規でPCを買うかどうかは別にしておいて
現在お持ちのPCで試してみてください。

タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
ネットワークオーディオを考慮した音源管理
272
: 13/10/20-15:05
たまま

kazutomoさま

 はじめまして、たままと申します。
 長文で失礼いたします。

 PCによる音源再生環境を整えるため、音源管理について見直そうと思いネット上を徘徊しておりましたところ、貴HPに辿り着き、音楽管理方法に賛同し、wavpackで音源管理をするようになりましたが、下記の悩みが出てきたためご意見を伺いたく書き込みさせていただきました。
 
 最近はネットワークオーディオ機器が各社から安価に提供されるようになり、我が家でも購入を検討しており、その際の構想は以下の通りです。

 1)マスター音源はNAS上に保存する(多少なりとも可逆圧縮したい、現在はwavpack使用)
 2)自分で鑑賞する場合は、NAS上の音源をPC(Foobar2000)経由で再生
 3)家人(時には自分も)が鑑賞する場合は、NAS上の音源をネットワークオーディオ経由で再生
 4)モバイル環境は、ios機器派とandroid機器派が混在しているのでmp3フォーマットで持ち出す。

 以上の環境で、3)を想定しなければkazutomoさんの推奨管理で問題ないのですが、ネットワークオーディオでロスレスで鑑賞することを前提とした場合のフォーマットが、WAV、FLAC、ALACのいずれかとなり、wavpackには対応していないところが今回の悩みです。

 したがって、このような環境を想定した場合は、FLAC形式でNAS上に保存するほうが合理的ではないのかと疑問を持ちました。ただし、ネットワークオーディオがCDを1ファイル化したFLAC形式フォーマットに対応しているのかは未確認であり、懸念が残るところです。
 即ち、貴HP記載図「WavPack管理の全体像」に、各自の部屋にあるネットワークオーディオを追加した環境ということになるでしょうか。

 まだまだ勉強不足なところもあり、使い勝手や運用に関する細かい点に考慮できておらず他力本願的ではありますが、このような環境下に対するご意見を伺えれば幸いです。

<現在の環境>
NAS(DLNAサーバ搭載)
ノートPC(インテルcorei3搭載)
 OS:Win7home-64
 リッパー:itunes11.1、EAC1.0b3、easywavpack2.6
 再生:foobar2000
ネットワークレシーバ(候補)
 Onkyo CR-N755
 マランツ M-CR610など
その他(複数PC、androidタブレット、ipod、etc)